本科講座2 損益計算書
本科講座2では貸損益計算書を学習します。何が損益計算書の勘定科目に当てはまるのかしっかい覚えましょう。
本科講座 2損益計算書
ねらい 損益計算書に対応する勘定科目を覚える。
損益計算書とは、収益から費用を差し引いた金額を利益として表示する報告書であり、企業の一定期間における経営成績を明らかにするものです。通常一定期間とは1年を指します。損益計算書は、会計期間に発生した取引のなかから利益発生の直接的原因たる収益(売上など)と利益消滅の直接的原因たる費用(仕入代金や社員の給料など)を抜き出し、これを損益計算書上に期間収益と期間費用として一覧表示し、その差額としての期間損益(利益)を計算表示する計算書であるともいえます。
1.主な収益の勘定科目
収益とは、売上など代金をもらえることをいいます。儲けにつながることです。
売 上 商品を販売して得られた合計金額
受取手数料 取引の際に、書類などを作成した代金など
受取利息 預貯金の利子や貸付金等の利息
有価証券利息 所有する国債や社債に対する利息
受取配当金 所有する株式に対して受け取る配当
受取家賃 建物等を貸した時に受け取る使用料
受取地代 土地等を貸した時に受け取る使用料
雑 益 雑収入ともいう。上記以外のもの。古新聞の売却などわずかな儲けなど
2.主な費用の勘定科目
費用とは、収益を稼ぐ為に使ったものをいいます。
仕 入 販売目的の商品の購入高
給 料 雇用している従業員の給料
消耗品費 鉛筆、ノートなど使えば、すぐになくなってしまう物。
租税公課 印紙税、固定資産税などをいう
支払家賃 建物などを借りた際に生じる家賃
支払地代 土地などを借りた際に生じる土地代
保険料 火災保険料、損害保険料、自動車保険料などをいう
発送費 商品などを相手先に送付する場合、運送店に対して支払う費用
旅費交通費 出張費・電車、飛行機、バス、タクシーなど。単に交通費ともいう
水道光熱費 水道・電気・ガス代等
通信費 電話代・はがき代・切手代等
広告宣伝費 チラシ・新聞広告・看板代など
支払手数料 弁護士・税理士等に書類の作成を依頼した場合の手数料
支払利息 お金を借りた期間に対して支払う利息
雑 損 店の集金代金を紛失したりした場合等に使う勘定科目
企業の損益計算書
企業の損益計算書は次のようになっています。
普通一般的には、損益計算書では上記のような形式になっています。簿記3級では以下のような損益計算書を使用します。上記の形式では、売上(収益)から、費用を引いていく形式で記入されていますが、下記の形式では、費用は、借方、収益は貸方へ記入します。どちらも、同じ内容なので、戸惑わないようにしましょう。下記の形式では必ず左右の合計金額は一致します。
損益計算書の内容がわかるでしょうか?損益計算書のほうが、日常の取引の積み重ね(期間内にどのくらい売り上げて、どのくらい仕入れ、利益が出ているか。)を記入していますので、貸借対照表と違って理解しやすいのではないでしょうか。
簿記3級では、貸借対照表、損益計算書の中身が問われることはほとんどありません。ここにたどり着くまでの過程がさまざまな形で出題されます。