本科講座1 貸借対照表

2022年6月14日

本科講座1では貸借対照表を学習します。勘定科目で何が貸借対象表に当てはまるのかしっかい覚えましょう。

本科講座 1 貸借対照表

ねらい 貸借対照表に対応する勘定科目を覚える。

 貸借対照表とは、資産、負債、純資産を表示する報告書であり、企業の一定時点における財政状態を明らかにするものです。財政状態とは、企業がどのように資金を集めていて(資本の調達源泉)、その集めた資金をどのような事業や資産へと投下しているのか(資本の運用形態)という資金の調達の源とその運用形態の関係のことです。

つまり、表の右側で、調達したお金(借入金など)で表の左側にある商品や土地などを手にいれていると考えればよいでしょう。貸借対照表で使用される主な勘定科目は下記のようになっています。また貸借対照表では、資産の合計金額と、負債+純資産の合計金額が常に一致します。

1.主な資産の勘定科目

資産とは、企業の経営に役立つ財貨や土地建物、将来に金銭等を、受け取ることのできる権利のものをいいます。

現 金  100円や1000円札などの通貨、紙幣

当座預金 代金決済の方法として小切手を振り出すことができる預金口座

売掛金  商品を販売して後日代金を受け取る権利

未収金  商品以外のものを売却して後日代金を受け取る権利

有価証券 株式、国債、公債、社債など

商 品  販売するために購入した物品

貸付金  現金を貸し付けた時に生じる権利

建 物  商売をするための建物(店舗、事務所、倉庫、社宅、工場など)

土 地  店舗や事務所、倉庫などの敷地

備 品  会社で使用するもの(事務机、椅子、コピー用紙など)

車両運搬具 商品や人を運ぶための運搬具(営業車、オートバイ、自転車など)

2.負債の勘定科目

負債とは他人から調達した資金等をいいます。将来金銭などを返済しなければなりません。

買掛金  商品を購入し、代金後払いの時に生じる債務

未払金  商品以外のものを購入し、後日代金を支払うもの

借入金  銀行などから現金を借り入れて、約束の日に支払うもの

預り金  所得税・社会保険料など社員の分を給料から差引き一時的に預っているもの

3 純資産の勘定科目

純資産とは、資産の総額から負債の総額を差し引いた額をいいます。

資本金  事業を始める時などの事業主の出資金及び企業活動の結果の利益金額

企業の貸借対照表

企業の貸借対照表は次のようになっています。

30101

上記の貸借対照表の内容が理解できるでしょうか?A商店では、12月31日現在で、資産のうち現金が1,195万円あります。また、その時点で建物は1,156万円分の価値を持っているということが解かると思います。

逆に負債の方では、買掛金が784万円、長期の借入金が2,038万円あるということになります。また、勘定科目の資産と負債・純資産の合計は必ず一致します。

 A商店では、12月31日に決算日を定めているので、毎年12月31日時点での貸借対照表を作成します。貸借対照表を作成することによって、その時点でどれぐらいの資産があるのか、または、負債があるのかが、一目瞭然でわかります。

 既に学習しましたが、簿記3級では、日常の取引を経て、最終目的としてこの貸借対照表と損益計算書を作成することを目的としています。貸借対照表の読み方が解かっていると、これからの学習がわかりやすくなります。

30102

本科講座

Posted by 運営者